地域 北海道 サホロ
メンバー タマ吉、ゆかぽん、Licca*
--------------------------------------------------------------------




ゆかぽんの後ろに引っ付いているのは、仮面ライダーではありません。私です・・・
日程 2010年2月8日~11日
地域 北海道 サホロ
メンバー タマ吉、ゆかぽん、Licca*
--------------------------------------------------------------------
今日は快晴
それに人もあまりいないし、
雪質も最高らしい・・・
最高の環境でスキーできるシアワセ。
た ま ら ん
今日も引き続き、レベル相応の斜面で反復練習。
それで分かった。
スキー板が重い、ひっかかる、滑りに付いてこない。
そんな気がするのは、
重心が後ろよりだからではないのか?
重心を意識して滑ってみると・・・
心なしかスムーズに滑れているような気がする。
うんうん、この調子。
12時に集合。今日のランチは、肉まん2個。
その後、タマちゃん、ゆかぽんの誘いを断りきれず、
ゴンドラに乗って中級斜面を滑ることになってしまった。
結果は・・・散々だった。
滑りきった後、ゆかぽんとは一旦別れ、
タマちゃんと二人でスノーラフティングをしに行く。
これはスノーモービルに引かれたラフティングボードで、
雪原を滑走するというもの。
アップダウンの度に、叫びましたよ!!
でもね、誰からも見られていないと、叫びも虚しさを伴うものだな~。
料金は5分で1000円との事だけど、思った以上に長くやってくれた気がする。
ありがとう。
再びゲレンデに戻り、一人反復練習。
4時過ぎにホテルに戻る。
二人が戻ってから、お風呂へ。
膝が腫れているので、右膝は湯船につけないようにしたいのだけど、
これがなかなか難儀なのだ。
上半身が揺れてバランスとるのが大変で、両手で踏ん張って体を支えなきゃならない。
ゆっくり温まるどころではなかったのが残念。
長湯のタマちゃんを置いて部屋に戻り、
約束の時間にロビーで待ち合わせをして夕食へ。
この日は、ひき肉のカレーとチーズフォンデュを食べました。
もうお腹一杯。
みんな9時には寝ちゃった。
つづく
Licca*
そう、角館を散策したのは10月14日。
年齢を重ねるごとに、時という流れの速度は増すのだから、
10月14日なんて、
ついさっきの事にも思えてしまう感もある。
けれど、時の流れは速くとも、
まだまだ記憶までは流されてはいない。
角館散策は、
フリーキップが消えるっというハプニングから始まった。
肝を冷やしてしまったが、
みんなの心遣いに救われ、角館に足を踏み入れることができた。
観光地図だと、武家屋敷のある通りまで遠そうだけど、
そぞろ歩きをしていたら、すぐに着いてしまった。
確かに風情がある通りだわっ!!
すてき。
成り行きで資料館に入り、
ゾノさんご希望の、武家屋敷「石黒家」に入った。
帰路は桧木内川堤を歩く。
今は裸のソメイヨシノ。
木と木の間隔が密であるから、
春、桜が一斉に咲くと、
さぞかし圧倒されるほどの、凄みを感じるだろうな。
お昼はきりたんぽで打上げの予定だった。
しかし、ひーちゃんが目星をつけていたお店が、
残念なことに満席とのこと。
困った ・・・
幸い、隣の料亭稲穂で秋田名物を取りいれたコースを食べることができた。
料理はとっても美味しかったし、
女将もテキパキしてて感じがよく、たまに出る秋田弁にも癒された。
食後、すぐに駅に向い、新幹線で帰路についた。
内容充実。バラエティーに富んだ福袋のような3連休だった。
どこでもいいから、またみんなと一緒に行きたいな~。
ご一緒してくれた、みんなに感謝。
ありがと~
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
ただいま自省中です
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
秋田・大館のフリーキップは7日間有効。
2日間で山を降りてきて、
そのまま帰京してしまうのでは、ちょっともったいない。
そこで、下山後のイベント企画。
当初はフリーキップエリア内である、
五能線を旅する企画が持ち上がった。
わりとみんな五能線に憧れを抱いているらしく、
みんなはその企画にノリノリだったのだが、
五能線は遠かった・・・
次にひーちゃんが企画してくれたのが、角館&きりたんぽで打上げ。
申し分ないわ。
これでGo!!
大釜温泉から、国民休暇村まで徒歩10分ほど。
テント宿泊代と2食がついて、3000円と超格安。
その上、夕食は焼肉、きりたんぽ鍋、カレーの中から好きなものを選べるのだ。
私らは・・・もちろん肉をチョイス。
国民休暇村のフロントでキャンプ場のチェックイン。
予想では、キャンプ場は、この国民休暇村の目と鼻の先。
お風呂も最低3回は入りにきて、
テントが寒かったら、寝る寸前までここのロビーでたむろってよう、
なんて言ってたのに・・・
なんとキャンプ場までは徒歩30分の距離だという。
その上、送迎もない。
もう歩きたくない・・・みんなの心はその一言で一致していた。
ひーちゃんがフロントと交渉してくれて、送迎してくれることとなったが、
喜んでいるのも束の間、次の言葉がこたえた。
「いますぐにしてください。」
っとのこと。
私の心は他のみんなよりも揺れていた。
だって、さっき入った大釜温泉で、頭洗ってないから。
お風呂入って頭洗いたいよ・・・
でも、30分歩くのはもっと嫌・・・
しかたない、さっきのお風呂で頭を洗わなかった私がいけないのだ。
明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐が吹かぬものかは
肝に銘じます。
さて、キャンプ場はなかなか至れるつくせりで、快適です。
しかし、一つ悲しいことが・・・トイレが全部和式。
絶望的です。
早速バーベキュー開始。
U田川パパが頑張って肉を焼いてくれてます。
ときどき長女のゾノ子がちょっかい出して、U田川パパがいらったりしています。
それを横目に、M岡ママ、次女のLicca子、三女のひー子は椅子から立とうとしません。
だって寒いんだも~ん。
食べることだけに専念させてください。
明日は角館を散策。
楽しみ
つづく
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
津軽平野 のち 舟歌 ときどき 島唄
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程 2009年9月19日~21日
沖縄本島 西海岸
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
美ら海水族館は遠い。
そしてアクセスが悪い。
それでも、私たちは行った・・・・・
名護まで路線バスに乗り、そこからはタクシーを利用。
当初荷物は宅配するつもりであったが、
その料金2700円にビビってしまい、断念。
問い合わせてみると、荷物は水族館で預かってくれるとの事なので、
荷物を転がし、水族館まで行ったが、
親切なタクシーの運転手さんが、荷物を預かってくれた・・・ありがたい。
水族館はチビっ子が多い。
当たり前だ!
当たり前なのだから、うるさくったって、足踏まれたって、横入りされたって・・・我慢我慢。
私はじっと耐えた。
耐えていたら、あっという間に館内の展示は終了。
じっくり観たつもりだけど、案外短い。
その後、オキちゃん劇場へ。
現役海人 OPANDAさんから、「並んででも観ろ」っという指令を受けていたので、
開演30分前に、場所を確保。
待つことの暑いのなんのって・・・。
昨日のビーチでは、ラッシュガード&UVクリームで、日焼けを完璧にブロックしたのに、
不覚にも、オキちゃん劇場でバッチリ日焼けしてしまった。
帽子を忘れて沖縄に来たことを、深く後悔したのだった。
確かに、オキちゃん劇場はすばらしかった。
心が熱くなった。
あまりのすばらしさに、
我を忘れて手拍子してしまったし、
イルカ君たちがジャンプするごとに、いちいちデカイ声で歓声をあげたりしてた。
私ったら、大人気なかったかしら・・・っと、
しばらくたって自問。
その後、イルカラグーンやマナティ館を見学し、
14時に水族館を出た。
その後、タクシーで空港まで・・・
短い3日間だったな~。
やり残したこと・・・まだまだたくさんあるような気がして、
沖縄を去る足が重く感じられました。
また来るよ、ここへ
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イルカの調教師さんの着ているウェアは、モンベルだった。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程 2009年9月19日~21日
沖縄本島 西海岸
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
AM
シュノーケリングしたくて沖縄に来たのだが、
ここのビーチは
シュノーケリング禁止
なのだそうだ。
なので・・・4,000円っという大枚をはたいて、シュノーケリングツアーに申し込みました。
いるわいるわ、お魚さんが
楽しいわ~
夢中になってお魚を追って、
しばらくしてから海面に顔を出してみてビックリ。
アラ、いつの間にか船の裏側に来ている。
そんなに距離を移動したつもりはないし、
船の裏側方面に行ったつもりもないのに。
海で泳いでいる時の距離感や方向感覚って、
自分の認識とだいぶ違うって事を知りました。
これからちゃんと注意しなくっちゃ。
せっかくなので、カメラで水中撮影してみる。
事前に水中撮影モードにしておけばよかったのに、
今、急に思い立って指定モードを探してみるが、
どこをどう操作していいか分からず、断念。
通常モードで撮影。
しかし手馴れていないせいで、なかなか難しい。
モニターをみれないので、あてずっぽうでシャッターを押してみたが、
あとで確認してみると、
何事も準備と経験が必要なのだな~。
シュノーケリング・・・短い時間だったけど、楽しかった~。
4,000円の価値はあったと思う。
ありがとうございました。
PM
ビーチで昼寝し、
海では、浮き輪に身を委ねプカプカし、
ときにはくだらない空想をしてみたり、
とっても抽象的な時間を過ごしました。
抽象的な時間
無駄に過ごしているようだけど、
そうじゃないと思うよ。
ゆったりと、時間をわすれられる時間を過ごすひとときは、
贅沢の中の贅沢だと思う。
だって時間は平等だからね。
明日は美ら海水族館に行きます。
つづく
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
旅行に時計は必携ですな
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程 2009年9月19日~21日
沖縄本島 西海岸
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
希望する時間の航空機に乗れなかったせいで、
那覇の空港に到着したのは、お昼頃だった。
今朝羽田空港で、搭乗待ちをしている際、
万座ビーチ付近にあるという、
おいしい「海ぶどう丼」を食べさせてくれる店に、行くことに決まったのだが、
食いしん坊の私のお腹は、そこに行くまで持ちこたえてくれるはずがない。
空港で軽く食べてからの出発がいいだろう・・・
っということで、空港内の沖縄そば店へ。
“軽く”っといっておきながら注文したのは、ソーキそば定食。
そばが運ばれてくる間、ちょいと相談。
いまここで「ソーキそば定食」食べて、また「海ぶどう丼」食べれる?
ここでランチしちゃったんだから、「海ぶどう丼」やめて、国際通りブラブラしようよ!!
よっし、それで決定!
それでも、店入る前にこの行程を決めておけば、
ここでまずいおそば食べることなかったのにな~
失~敗
荷物を持ってブラつくのもイヤなので、
まずはゆいレールで那覇バスターミナルの最寄の駅でもある旭橋で下車。
コインロッカーを探していると、
タクシーの運転手さんが、親切に教えてくれました。
そして、歩いて国際通りまで。
いや~やっぱり暑いな
賑やかな国際通りでは、
気になったお店に入り、
ブルーシールでシークゥーサーのシャーベットを食べ、
マンゴーの切売を立ち喰いし、
市場にも軽く足を伸ばし、
牧志駅に到着。
ここから再びゆいレールで旭橋まで行き、予定の時間までにバスターミナルに着く事ができた。
あと数分でホテル行きのリムジンバスが来るはずだ。
ここで想定外の出来事発生
事前にチケットを購入しなきゃいけないらしい。
バス発車時間まであと数分。
焦ってチケットを事務所まで買いにいく・・・
更に想定外の出来事発生
バスの発車時間が40分後だって・・・
どうやら私の用意していたバスの時刻表は、リムジンのではなく、路線バス用のものだった。
気が利いていて、間が抜けているとはこのことだな
ホテル到着。
18時すぎくらいだったっと思うけど、
まだ日が暮れていない・・・西側に来てるんだな~。
早速、大浴場で汗を流し、
その後、BBQディナー。
このプールサイドのシュチュエーションで、美味しさ三倍増し。
テントの中で食べる食事ももちろん美味しいけど、
ラグジュアリーな雰囲気の中で食べる食事は、やっぱり美味しい。
明日はビーチに繰り出します。
つづく
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
予定は重なる・・・
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
シルバーウィークに、行ってきましたよ・・・沖縄。
この沖縄で、ますます海が好きになってしまった私は、
遠慮がちに、
自称 海人 Licca Channle っと名乗ることに致しました。
今後は、四重苦山ヤ Licca Channle との併用でいきたいと思いますので、
どうぞよろしく
この沖縄初上陸のレポートを早々にUPしたいところですが、
ちょっとじらして、
お土産編をUP致します。(嘘。本当はレポートが纏まっていないだけ)
旅先において、
景色
風土
建築物
郷土料理
を楽しむ以上に、
私は、買い物を謳歌したい派です。
おみやげ物屋さんを前にすると、
獲物を見つけたハンターのように、
目がギラギラします。
入ったおみやげ物屋さんで、
当然のことながら、友達や家族や会社へのお土産には、金に糸目をつけますが、
自分へのお土産は・・・・・
欲しくなっちゃったら・・・無制限です。
だって、自分へのお土産は、
旅の思い出なんだも~ん。
諦めたり、
ケチったりなんかできっこないです。
無制限っといっといっても、
基本、キッチュなモノが好きなので、お財布の負担はさほど大きくはありませんよ。
まず、初日、国際通りの塩専門店で買ったのが、
お土産の定番、紅芋タルト お塩。
実は、沖縄に旅立つ一週間ほど前、
所沢の某居酒屋で豆腐にまぶして食べたお塩が宮古島のお塩っとのコトで、
それがとっても美しく、美味しかったので、
お店の人にその旨を伝え、
出されたのが、
①宮古島 「雪塩」
パウダー状のお塩です。
迷わず、この塩を購入。
そして、同じく国際通りの楽器店で、念願のモノをゲット。
ゴーヤマラカス・・・・ではなく
②ゴーヤ マスカラ兼マラカス
マラカス機能を備えた、マスカラです。
これ欲しかったのだ~。
なかなか見つけられなくて、内心諦めていたんだけど・・・
お次はホテルのショップで、
③ピンクのポーチ(大)
④ピンクのポーチ(小)
を購入。
色展開がたくさんあって、迷ってしまった。
バックとかポーチとかの袋系が好きな私は、
家に何個あろうとも、気に入ったら、買ってしまうのだ。
こちらもホテルで購入。
⑤シーサーの編みぐるみ
これはただの編みぐるみではない。
ピンクのシーサーは恋愛運向上にご利益があるそーだ。
当然、ピンクを購入。
翌日、美ら海水族館へ。
そこのショップでは、
⑥一筆箋
横書きでポイント高いです。
絵も可愛い系なんだけど、子供じみていない所がいいな。
⑦ポーチ(黒糖飴入り)
このポーチの柄の出方にこだわり、選ぶのに相当な時間をかけた。
お買い物も真剣勝負なのである。
空港で、最後のお買い物。
買い忘れたモノはないか、
ステキなモノを見逃してはいないか、
目をギラつかせる。
絶対忘れて帰京してはならないモノ。
それは
⑧海ぶどう
美味しいね。
好きな食べ物リスト、豚バラ、インゲンの次にランクインしました。
沖縄滞在中、ハイビスカスばかりで、これは目にはしていなかったけど、
⑨ブーゲンビリアの苗
美しく咲いてくれたらいいな。
去年の12月、千歳空港で買って、自分的に大好評だったので、
⑩ご当地キティちゃんのメモ用紙
沖縄版キティちゃんメモも、極上のデキです。
メモるのがもったいないくらい。
琉球ガラスの小鉢を探していたんだけど、
素敵なのがなかったのが残念。
でも、また沖縄いくし・・・
その時、また探せばいいよね。
沖縄土産、大満足なのでした
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
6連休後の仕事で、肩こり著しい・・・湿布もきかず
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程 2008年12月20日~23日
メンバー タマちゃん、ゆかぽん、Licca
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もう・・・一ヶ月前のことである。
記憶を辿るのに苦労をしている。
あんなにも楽しいひと時だったのに、
悲しい哉、
記憶は時とともに薄れていく
でも、この最終日の記録は、どうしても書かねばならない。
だって
私にとってこの日は、記念すべき一日であったのだから。
・
・
・
・
・
この日は、スポルト (宿泊したホテル) の前のリフトが動いていた。
このホテル前のリフトは初級斜面に接続していないので、乗ったが最後、否応なく中級斜面を滑らなくてはならない。
まさに退路を断たれたっという感じ。
しかたない・・・
滑るっきゃない!!
この3日間の成果を試す時が来たのだ。
いざ
すぐにコケた。
立ち上がるのに一苦労していると、横をタマちゃんとゆかぽんが滑り去っていく・・・
なんか冷たいんじゃな~い
相手にされずに、さ~っと去られるのは、なんとなく寂しいものである。
気を取り直して、滑り始める。
下部に進むにつれて、どうにか転ばずに滑れるようになってきた。
よしよし
お次はタマ&ユカと一緒にゴンドラに乗り、私一人初級のシルバーベルを滑り、
途中にあるリフト乗り場の前で再度待ち合わせ。
ここからリフトに乗り、再び中級斜面を滑るのだ。
中級はやっぱり怖い。
斜度が45度あるんじゃない?
絶壁だよ
こりゃ危険だ
なんてことをブツブツしゃべりながら滑ってた。
恐怖心から、細かいターンがなかなかできず、斜滑降を強いられてしまう。
中級斜面、恐るべし。
今日は13:00まで滑り、ホテルで帰京の準備をし、13:50の送迎バスに乗り、トマム駅に向かった。
17時台の飛行機に乗ったのだが、その頃から身体に違和感が出始めた。
羽田に着いた頃には、とうとう関節がロックされてしまい、自由が利かない身となり。
みんなと別れてからは、疲れの為か、元気さえもなくなってしまった。
でも、この身体の痛みは、頑張った証。
そう思うと、痛みさえ心地よく思えたりします。
3泊4日のトマム
一心不乱に滑ったことと、
仲間の叱咤激励があったことにより、
ようやく中級斜面デビューを果たせました。
これは私にとって、“パンパカパーン” な出来事なのです。
たまちゃん
ゆかぽん
どうもありがとう
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私もチェ~ンジ。今年はちょっと意識が違う
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程 2008年12月20日~23日
メンバー タマちゃん、ゆかぽん、Licca
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
22日(日)
今日はザ・タワーまで行って朝食を食べる。
ここの食事処は暖房が効き過ぎている。
スキーウェアを着込んで来ているので、この暑さは応える。
汗がジンワリ浮き出てきた。
食後、売店で今日の昼食の買出し。
開店早々ってことで、パン一個買うのに、こんなにも手間取るとは・・・。
さて、今日も朝一番からゴンドラに乗って、昨日と同様のローテーションで滑る。
まずはここで、
レベルチェ~ック(実感編)
1.スピードがでて来た。
2.上体のバランスが崩れても、コケることなく、すぐに立て直すことができるようになった。
3.一回の滑れる距離が長くなった
(今まではコケて止まるか、少し滑っては意図的に止まっていた)
4.初級斜面において、ボーゲンでのターンがほぼスムーズに出来るようになってきた。
こんなこともあって、うれしいことに
タマ&ユカから、
「待ち時間が短くなってきたよ。」
っと言われた時は、小躍りしたくなるくらい、うれしかったな~
ここで再び
レベルチェ~ック(評価編)
待たす時間が短くなったって事は、スピードが出てきたという証。
実感だけではなく、他者から評価してもらえたことが、ことさらうれしい。
スピードがでると、辛いことに
コケた時の衝撃は3倍増になる(自分比)。
脳天にパンチを喰らったような、そんなショックを度々受けてしまった
脳みそ、ズレてないか心配・・・
困っていることもある。
ちびっ子や、初心者レベルの人が前にいるとまず抜かせない。
私自信の経験から、初心者の時は、進むべき方向性をコントロールできなかった。
そんな経験を踏まえると、
目の前でいきなりコケたり、予測もしないようなタイミングでターンされたら・・・
私の今のレベルを鑑みれば、事故は80%回避できないだろう。
なので、ちびっ子や、初心者レベルの人が前にいると、ビビルってスピードが落ちる。
ズルズルっと滑っているちびっ子や、初心者レベルの人の後を、これまたズルズルと追うような形になってしまう。
まさにカルガモの親子っといったところだ。
そんな私を見て、タマ&ユカは笑う・・・
タマちゃんからは再三「中級斜面滑ろう」って説得を受ける。
「ゲレンデ中心なら初級の斜面ばかりでもいいけど、山スキーしたいからゲレンデ来て練習しているんでしょ。なら中級斜面早く滑れるようにしなきゃ。山に入ったら緩斜面なんてないんだから。」
もっとも過ぎて、耳が痛い
それでも、ほとんど断ってしまった。
(一回は待たせておきながら、ドタキャンしてしまったし・・・・)
上達している実感はあるけど、まだまだ中級斜面を滑ってみたいっという気にはどうしてもなれない。
怖いっという印象しかないからだろうな。
石橋を必要以上に叩きすぎかも。
この臆病癖が、向上を阻む要因でもあるのにね。
例の如く、軽いランチ休憩の後、
見るとリフトの左斜面が開放されている。
午後はここを滑る。
リフトから見るよと緩そうだったけど、いざ上に立ってみると、ここの斜面相当キツイぞ!
それでもある程度のスピードで、どうにかこうにかクリアすることができた。
自信ついちゃったな~
っとは言っても、今日最後の一本、
このリフト左の斜面を、タマ、ユカ、Liccaで一緒に滑ったが、大幅に引き離されてしまった。
多少の安定感やスピードが出てきて、いい気になっていた私だが、
実力の差、
見せつけられちゃったな~。
それであっても、スキーは楽しい。
今日も気持ちよく締めくくれた。
VIVA SKI
今日のアフタースキーは、まずは木林の湯へ。
ふやけるまでお湯に浸かったあとは、バスに乗って居酒屋へ夕食を食べに行く。
トマム内のレストランの料金はどこも割高。
本来ならお財布と相談すべきなのだが、
旅先で気が大きくなっていることと、
メニューからほとばしる誘惑に負けてしまったことにより、
太っ腹にも海鮮丼のMサイズを注文する。
2700円也
これ想像以上にボリュームありすぎ。
大食漢の私でさえも食べきれなかったほど。
その後、チュウーハイ1杯で酒がまわり、あえなく撃沈。
タマちゃんがカニ鍋を食べている横で、テーブルに臥せって寝ていました。
今日も濃い一日だったな~。
相変わらず身体中痛いが、明日も時間まで滑りに滑るぞー。
つづくよ~
Licca*
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
うんちがでるって、幸せ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
恐るべき 四重苦 山ヤ! Licca Channel
最近のコメント